厚沢部町の「ピザ祭り」で、石窯で焼いたピザをいただいてきました。
会場は、厚沢部町の清和小学校跡地。ここには誰でも利用できる「みんなの石窯」があり、ピザなどを焼くことができます。
今回は、厚沢部町や近隣の住民の方々が集うピザ焼きイベント「ピザ祭り」に参加してきました。
このページの目次
今年で2年目!厚沢部町みんなの石窯での「ピザ祭り」
厚沢部町の清和小学校跡地で、有志の方々が主催される「ピザ祭り」というイベントがあると聞いて、今回はじめて参加してきました。
閉校になった清和小学校の跡地に作られたコミュニティスペース「みんなの石窯」を使ってピザを焼き、近隣住民の方や参加者に振る舞うというイベントです。
私は厚沢部町在住ではないのですが、よく行く厚沢部町のカレー屋さん「カンペシーノ」さんにて教えてもらいました。

石窯を囲む近隣住民の方々とヤギ
会場は、清和小学校跡地の広場。
広めの芝生と石窯のある小屋、そしてイベントのために設営されたテントがありました。
広場にはお隣にあるカレー屋さんカンペシーノで飼われている、ヤギさんが2頭繋がれていました。
人に慣れているヤギで、子供にも人気です。
清和小学校跡地にできた「みんなの石窯」
こちらが話題の「みんなの石窯」。
なんと住民の方々の手作り。
作る過程を記録した動画もyoutubeにアップされていました。
地元の方々が集まって少しずつ作っている感じが、コミュニティスペース感が出ていて素敵ですね。
石窯焼きたての特製ピザ!
こちらが、石窯でやいたピザ!
(今回私たちは、事前にカンペシーノさんでピザの前売り券を買って参加しました。)
もちもちで分厚くて、すっごく美味しかったです。
一人で3枚くらい食べたい。
マルゲリータ、ジェノベーゼ、カレーの3種類がありました。
今回は大人二人だったので前売り券を2枚買っていまして。うっかりカレーピザを頼み損ねてしまったので、写真はマルゲリータとジェノベーゼです。
厚沢部町のカレー屋さんカンペシーノのカレーを使ったピザなので、絶対美味しいのに〜(頼まなかったの失敗した・・)
次があればカレーピザを食べたいですね。
地元獲れの野菜の販売
近くのテントでは、地元の野菜が売られていました。
大根とブロッコリーをゲット。
写真には写っていませんが、厚沢部町名物のじゃがいも詰め放題もありましたよ。
厚沢部町は、じゃがいもの名産地です。
他にも、コーヒーや手作りの雑貨を販売するテントもありました。
ハロウィンのシーズンなので大きなカボチャが置いてありました。
1歳になったばかりのうちの子とならんでパチリ。
清和小学校旧校舎は木造りで風情がある
こちらは、ピザ祭り会場広場の奥にある清和小学校旧校舎。
中は解放されていて、自由に入ることができました。
古い木造りの校舎は、風情があります。
(風情がありすぎて、夜に入ったら怖いだろうな・・w)
素敵だったので、何枚か写真を掲載。
古い木造りの校舎に日が差し込んでいて、とても素敵です。
この旧校舎や体育館は、音楽イベントや集いの場としても利用されているそうですよ。
清和の丘クラブ
こちらは、校舎の一室にあった「清和の丘クラブ」。
中は美術室のようになっていて、子供達が大きな模造紙に絵の具で絵を描いていました。
今は閉校になった小学校も、地域の方の交流の場として、本当に有意義に使われているんですね。
今回は「ピザ祭り」にはじめて参加しましたが、とてもいい地域交流イベントだな〜と感じました。
厚沢部町「みんなの石窯」についての詳細
清和小学校跡地にある「みんなの石窯」は、利用申請と利用料を払えばどなたでも利用できます。
詳しくは、こちらに掲載されています。
清和の丘の石窯でピザやパンを焼いてみよ~!(厚沢部町公式ホームページより)
みんなの石窯の利用案内も掲載されていますよ。
気になる方は問い合わせて見てください。
(連絡先などは上記のリンク先からご覧ください。)