北海道・厚沢部町の道の駅「あっさぶ」。
地元採れの新鮮な野菜が、びっくりするような安い価格で置いてあります。
また、ソフトクリームが美味しい。
特産品はじゃがいも(いろんな種類がある)、アスパラガス、舞茸など。
厚沢部町では毎年、美味しいじゃがいも使った「コロッケコンテスト」もやっているほどコロッケで盛り上がっている町なので、道の駅でも美味しいコロッケがたべれます。
今回は新鮮野菜を買って、ソフトクリームを食べましたのでご紹介します。
このページの目次
北海道・檜山郡厚沢部町の道の駅「あっさぶ」
北海道・檜山郡厚沢部町の道の駅「あっさぶ」は、国道227号線沿いにある道の駅です。
函館から江差方面へ抜けるときに通過します。
営業時間は、以下の通り。(2017/4時点)
夏季(5月~10月) 8:30~18:00
冬季(11月~4月) 9:00~17:00
(トイレは24時間営業。車椅子トイレあり)
地元の物産品、なかでも野菜に力を入れている道の駅で、季節によっていろんな野菜が置いてあります。
いつも新鮮で、しかも、でかくて安い!
今回もいくつかの野菜を買って来たので、ご紹介します。
厚沢部町の特産品は「じゃがいも」「アスパラガス」「舞茸」
じゃがいもはいろんな品種がたくさん。
入り口入ってすぐの、じゃがいもコーナー。
こちらは、季節によってあったりなかったりしますので、ご注意。
(前にじゃがいも期待して来たら、なかったこともありました・・;;)
たくさんのじゃがいもが並んでいます。
厚沢部町は、メークイン発祥の地らしい。
メークインと、きたあかりを良く見かけるかな?
きたあかりは、コロッケや肉じゃがにしたら美味しいじゃがいもです。
また、「デストロイヤー」「インカのひとみ」「マチルダ」といった変わった品種もありました。
デストロイヤーは、栗+じゃがいも+さつまいも味らしいです。
すごい名前(笑)
味は、どんなんだろう!?
今度買って見ます。
今日は定番のメークインを買いました。たくさん入って、一袋150円のやつ。
いろんな大きさ、いろんな価格のじゃがいもがあるのも、面白いです。
でかいアスパラと、採れたて舞茸。
こちらは、売り場の写真ではなく、買って来たあとの写真。
でかいアスパラです。私はこんなでかいアスパラはじめて見ました(笑)
オーブン焼きにいれてみたら、すごく柔らかくなりました。
大きいのに、筋っぽくない。
舞茸は新鮮で美味しいので、バターしょうゆでソテーにしました。
ラディッシュ、ほうれん草。
季節によっては、「ふき」もあります。
北海道のふきは、めちゃくちゃでかい。普通の「ふき」と、でかい「ふき」と両方売っています。
昨年は、びっくりして敢えて普通のふきを買ってしまったので、今年は特大に挑戦したい・・・。
ほうれんそうは、これだけ茎が太くて新鮮で、たくさんはいって100円。びっくり。
買った野菜たち。でかくて安い!
ほうれん草、じゃがいも(メークイン)、リーフレタス、ラディッシュ、アスパラガス、舞茸を買いました。
ほうれん草とリーフレタス、ラディッシュは100円だった。
まいたけが300円ちょいかな?
これだけで、1000円くらい。
毎週来たいレベルですね。
お米、ブルーベリー、味噌など。
こちらは、お米コーナー。
ゆめぴりかは、北海道のブランドで、とっても美味しいお米です。
このお値段のランクの他のお米と比べたら、飛び抜けてうまい。
冷凍コーナーには、ハスカップ、ブルーベリー、山ぶどうなどがありました。
たくさん入ってますね〜 めっちゃ贅沢なブルーベリータルトとかができそう。
(作ったことないけど)
ジャムにするにはちょっと勿体なさそうな感じですね。
北海道の特産品、工芸品などもあります
道の駅によくありそうな、北海道名産品コーナーもちゃんとあります。
ベルのジンギスカンのタレも売っていました。
このほか、工芸品もありました。
地元の人らしき方が、炭入りの竹編かごを買ってました。
ソフトクリームが美味しい。
こちらのソフトクリームは、特製ソフトクリームらしく「すぐ溶けるからはやくたべてね」という注意書きのあるソフトクリーム。
普通のが300円〜、ワッフルコーンにチェンジすると350円から。
なめらかで柔らかくて、あっという間に食べれちゃいます。
こちらは、ココアとバニラのMIX。
夫は、シンプルなバニラが好きなようです。
他にも、クリームチーズ味などもあったよ。
今回は、コロッケは食べれなかったんだけど・・・
美味しいじゃがいもを使ったコロッケも売っています。
(また今度買えたら、写真を載せたいと思います。)
ドライブがてら、自宅用の食材を買うのにぴったりな道の駅です。