2017年2月6日に発売になった、やきそば弁当の激辛味。
やきそば弁当とは、北海道地区で最も売れているカップ焼きそばです。北海道限定。
その激辛味がでたので、食べて見ました。
写真付きでご紹介します。
やきそば弁当(通常)のレビューはこちら。

やきそば弁当激辛(期間限定)は赤いパッケージ
コンビニに並んだ赤いパッケージ。
発売の翌日くらいに行ったような気がしますが、すでに2〜3個しかありませんでした。すごい。北海道地区におけるやきそば弁当の人気すごい。
(しかも、こういう新発売ものはコンビニにしかないと思っていたのにスーパーにもたくさんあった)
ちょい太めん。
スープ付きはいつものことです。
やきそば弁当は、粉スープがついていて、麺をふやかしたお湯を捨てずにスープにするんです。
めっちゃ体に悪そうですが、北海道民はそんなのおかまいなしです。
熱湯3分。ふつーのカップ焼きそばの作り方。
中身がこちら。
いつもの麺(太めかな・・?)、いつものかやく、いつもとちょっと違うデザインのソース、そしてふりかけとスープ。
あれ?赤い唐辛子パウダーがたくさんついてたりは、しないんですね。
いつもの中華スープ。
これが粉スープです。
中華味、とかいてるけど、中華コンソメスープみたいなジャンクな味。
やきそばのお湯をいれると普通にスープになります。
3分経ってできました。
そして。いよいよ激辛のソースをIN。
あれ?あんまり赤くないね。
激辛というインパクトがない、見た目。
麺が太いかどうかはわかりません。元の太さをきちんと覚えてる人もそういないでしょう、という程度の太さ。
混ぜてみました。いつもより色が濃いかな?
ふりかけをかけました。
どうやらこれが唐辛子パウダーのようです。
他の激辛麺は、見た目からいかにも唐辛子というものが多いので、これはちょっと意外。
食べて見ます。
早速食べて見ます。
最初はそんなでもない。
あれ?全然辛くないじゃん。普通にうまいよ。
・・・
後から来るタイプでした・・・
痛みっぽい辛さが、細かい粉から口中に来て、汗がでるかんじ。
かなり辛めです。そして唐辛子のうまみはあまりなく、作られた辛味成分というかんじ。
痛い系の辛いやつです。
旨味はゼロではないですが、唐辛子の出汁というかんじじゃあないかな・・
私はゴールデンカレーのバリ辛(辛さ表記は「5」の上の激辛)が好きでよく食べるんですが、それと同等かちょっと痛いくらい。
激辛好きででたやつ大抵食べますが、だいたい二つあるんですよね。
- 唐辛子成分が多くて、出汁も出て辛くてうまいもの
- 唐辛子から辛味だけを抽出したパウダーがメインで、辛いというか痛いもの
ジャンクなやつは下のが多いです。
やきそば弁当激辛味は、後者寄りかな・・。
うまいかと言われたら、まあまあうまいんですけど、それより辛痛いです。
一応完食はできました。
デスソースのサルサくらいでしょうか。
もう一度買うかと言われたら、買わないかな・・・
普通のやきそば弁当でいいかな・・
今度は普通のやきそば弁当買って来ます(笑)