北海道のソウルフード、やきそば弁当。北海道ではどこのコンビニ・スーパーでも売られていて、これがあるおかげで他のカップ焼きそばは売れないと言うほどの商品です。
やきそばを作ったお湯で作れる、粉末スープが付いているところも特徴的。
ところで私は一平ちゃんが好きなので、一体どちらがどんな風に美味しいのか、食べ比べてみることにしました。
やきそば弁当激辛味のレビューはこちら。

このページの目次
北海道のやきそば弁当、不動の一位。
「各都道府県別の好きなカップ焼きそばランキング(Jタウンネット調べ)」によると、北海道の一番人気はもちろん、やきそば弁当です。

一般的なやきそば味だけでなく、期間限定で様々な味のやきそばが発売されているところも、人気の理由。
旨塩、激辛、たらこバター・・・色々あるけど、普通のやきそば弁当がやっぱり美味しいですね。
ところで、私は宮崎県出身なのですが、一平ちゃん派です。
一平ちゃん | やきそば弁当 |
---|---|
![]() |
![]() |
好きなカップ焼きそばランキングでは、票が割れているのが宮崎県。
別のランキングサイトでは、一平ちゃんが一位となっているところもありましたね。
それなりにどちらも美味しくて。自分でもいつも、どちらを買おうか迷ってしまうので、この際だから比較してみることにしました。
カップ焼きそばの中身に入っているものは?
パッケージの中をあけてみたところ。
一平ちゃん | やきそば弁当 |
---|---|
![]() |
![]() |
一平ちゃんは、やはりからしマヨネーズ。これですよ。
かやくも、キャベツと肉が最初から麺と一緒に入っています。
やきそば弁当はというと、かやくは別の袋に。四角い謎肉も入っていますよ。
それから、スープがついているのも特徴的ですね。
茹でる前の麺は?
お湯を入れる前の、麺を比べてみた写真がこちら。
一平ちゃん | やきそば弁当 |
---|---|
![]() |
![]() |
一平ちゃんは、黒っぽくてちょっと太いでしょうか。
固めに揚げてある感じがします。
一方でやきそば弁当の方は、白くて細いです。カップラーメンの麺みたいですね。
できあがりの姿。
3分経って、茹で上がりました。
付属のスパイスなどをかけ終わった写真がこちら。
一平ちゃん | やきそば弁当 |
---|---|
![]() |
![]() |
一平ちゃん、マヨネーズが効いてますね〜〜。
やきそば弁当は、青のりの香りがします。
色は、やきそば弁当のほうが薄くて、麺も(茹で具合によりますが)柔らかそうな感じがするかな。
スパイスの違いは?
やはり、スパイスの違いが特徴的です。
一平ちゃん | やきそば弁当 |
---|---|
![]() |
![]() |
一平ちゃんは、主にコショウだと思います。あと、何かのスパイス。
やきそば弁当は、ほとんど青のりだけですね。ピンク色の何かも入ってますけど。
味の違いは?
実食してみます。
一平ちゃん | やきそば弁当 |
---|---|
![]() |
![]() |
一平ちゃんのほうは、味が濃い。
甘くないソースと、コショウと、濃厚なからしマヨネーズの味がして、ジャンクな濃い味がします。
あと、ビールのおつまみに良さそうです。
やきそば弁当の方は、一平ちゃんに比べたら、甘めのソース。そのほかは、青海苔の味しかしないので、シンプルな味わいです。
ソース自体も、優しい味がします。お子様が食べても問題なしの味。
(ちなみに、甘めといっても、UFOほどではありません。甘さが目立つわけではない。)
麺の違いは、一平ちゃんのほうが若干太くて固めかな?
やきそば弁当の麺は、茹でる前もそう言ってましたが、インスタントラーメンの麺みたいなかんじです。一平ちゃんと比較すると、柔らかめで細め。
完全に好みが分かれる2品かな〜と思います。
おまけの、やきそば弁当のスープ。
中華だしスープ。結構しょっぱいので、薄めにつくってもok。
やきそば弁当は、やきそば自体が優しい味なので、スープがしょっぱくてもいける気がします。
これが一平ちゃんについてたら、合わないだろうな〜という味。
まとめ
落ち着いて比べたことなかったんですけど、比べてみたら全然ターゲット層が違うやきそばであることがわかりました。
一平ちゃんは、大人向け、ジャンクな濃い味好きの人向け、そしてビールのおつまみ(笑)
やきそば弁当は、老若男女だれでもいける感じがします。
個人的には一平ちゃん派なとこは変わらないけど、人に買ってくるならやきそば弁当かな〜!
北海道に来た際の、お土産にもどうぞ。
私も、こちらに住む前はよく買って帰ってました。