札幌市東区のはしっこにある「さとらんど」。ここは羊や牛、馬と触れ合える牧場の遊び場です。子供連れがゆったりと休日を過ごすのにぴったりの場所に、3歳を連れていってきました。
このページの目次
「さとらんど」は牧場+公園+バーベキュー
「さとらんど」って聞いたことありますか?私は近くを通りかかることが多かったけれど、今まで行ったことがありませんでした。
簡単に言うと
- 牧場
- 公園
- サイクリングロード
- バーベキューセット
- 公園
- 売店&食堂
を合わせたような施設。
何がいいって、利用も駐車場も基本的には無料なところ。
めっちゃコスパよく休日を楽しめます。
園内マップ
全体像はこんな感じ。
かなり広い敷地で、公式では「田園テーマパーク」と呼んでいるみたいです。
園内をレンタル自転車(3人〜4人乗りもあるよ*有料)で回ったり、馬が引く馬車で回ることもできます。
冬季は全面休業。利用は11/3まで
2019年は、大規模改修工事のため冬季は休業みたいです。
行きたい方は、11月3日までにどうぞ。
開園時間は以下の通り。明るいうちだけです。
10月1日~4月28日 9:00~17:00
小さい子にオススメ!東側の「ミルクの郷」
全体的には公園ですが、小さい子におすすめなのが東側に集まっている売店や触れ合い牧場があつまった「ミルクの郷」。
園内マップで見ると「ミルク館」の近くの一帯です。
ここは、第4駐車場からすぐにアクセスできるコンパクトな(といっても結構広い)広場。
未就学児の小さい子が遊ぶのにちょうどいい大きさの遊具と、羊さんがいます。
羊に餌(キャベツ)をあげよう!
ミルクの郷の広場には、囲いにかこまれた羊さんがいます。だいたい5〜7頭くらい。
売店「まきば館」で羊の餌が100円で売っています。
小さい子は、羊にこっちに来て欲しくて必死(笑)
キャベツがあればあっという間に人気者になれますよ。
写真は、キャベツをあげるうちのプクちゃん。
手から食べる時には、びびってちょっと引いてましたけど・・・
羊はとても優しく、舌とくちびるで上手くキャベツを巻き取ってくれるので、噛まれるようなことはありません。
未就学時にちょうどいい遊具
売店近くにあるのは、ちょっとしたすべり台の遊具とのりもの系の遊具。
1〜4歳くらいにちょうどいい感じの場所ですね。
プクちゃんはずっとここで遊んでいて、帰らないと大泣きします(笑)
売店はとうきび、ソフトクリームが人気
売店で一番人気は、100円のゆでとうきび。
普段は人もそれほどおらず、品切れになることもないそうなのですが(家族談)
この日はハロウィンイベントか何かがあったため、人が多く写真を撮ってしばらくしたら売り切れてしまいました。
プクちゃん食べれず・・w(写真撮ってるヒマあったら買えばよかった)
気になる方はお早めにどうぞ。
ソフトクリームは定番のバニラ、チョコの他に、ヨーグルトもありました。
さわやかで美味しかったですよ、ヨーグルト。
牛のいる牛舎と展示物
ミルク館のそばには牛舎もあります。
とても人に慣れている優しい牛が4〜5頭飼われていて、触ることもできます。
小学生の男の子が顔のあたりをナデナデしても、平気な顔してました。
私は、牛の機嫌が悪くないかヒヤヒヤしてみてましたが、人に慣れてるんですね。
牛舎のそばには、牛の体やミルクに関するちょっとした博物館風のお部屋が。
マシンで乳搾り体験?もできるみたいです。
マシンじゃちょっと味気ないかな・・・?
牛舎の方も見学できますよ。(この時は全部外に出ていましたが)
牛舎はかなり臭いので、牛糞の臭いが苦手な人は注意。
土日は牛のふわふわ遊具が出たり、子牛の哺乳体験ができるそうですよ。
レンタルサイクルは家族4人でも乗れる
さとらんどで特徴的なのが、園内を回れる有料のレンタルサイクル。
二人乗り、3人乗り、4人乗りまであります。
小さな2人兄妹を連れた親御さんでも、家族で園内を見て回ることができますね。
漕ぐのは、結構体力がいって大変みたいですが・・・(笑)
小さい子用の3輪車もありましたよ。
森林を散策
秋の素敵な林道。
白い馬が引く幌馬車で回ることもできるようです。
乗り場や料金については、ちょっとわかりませんでしたが・・・
バーベキュー施設(屋外、屋内、手ぶらも可)
さとらんどで目を引いたのがバーベキュー広場。
屋外でバーベキュー台だけある場所と、屋内で手ぶらで肉が焼けるレストラン型の2種類があります。
屋外の方は、テントも併設できる広場になっていて、道具持ち込みで楽しんでる人たちがいました。(多分屋外のバーベキュー台は道具持ち込み専用?)
屋内のほうは、食べるものを注文して自分で焼く形式のようでした。
お値段は少し割高に思いましたが、楽なのはいいですね。
売店まきば館横の食堂
食堂は手頃なお値段で食事できるみたいです。牛乳飲み放題との噂が・・・
私は利用してないので詳しくはちょっとわかりませんが。
調べても公式WEBの情報が少ないけど、結構色々あるんですよねぇ、ここ。
敷地はもっと広くたくさんの施設が
3歳連れの私たちが行ったのはここまで。
ただ、他にもふれあい牧場(気になる)や大型遊具、農園などたくさんの施設があるようです。
また行ったらレポを書きたいと思います!