北海道大学、通称北大の食堂(学食)はとっても美味しくて安くてオススメです。最近北大職員になったA子が、学食のオススメの使い方をご紹介します。
このページの目次
北大の食堂は一般でも入れる。まずはルール説明から
北海道大学は、札幌駅から徒歩10分ほどのところにある国立総合大学です。
観光客や近所の子供連れの方にも大変人気の場所。
特に人気の食堂ですが、一般の方が使うにはちょっとしたルールがあります。
平日ランチタイムはNG
北大の学食は、基本的には学生と職員が利用する場所。
混み合う平日のランチタイム(11:30〜13:00)は一般の方は利用できませんのでご注意ください。
ビュッフェは13時には大体終わってしまうので、平日は一般の方は難しいです。土曜日がチャンス。
日曜は中央食堂のみ開店、土曜は営業時間短縮
北大には多くの食堂があり、メインで動いているのは3つ(中央食堂、クラーク食堂(南)、北部食堂)あります。
そのうち、日曜日は中央食堂のみの営業になるので、一般の方はご注意ください。
また、中央食堂前にはパン屋さんがありますが、こちらは土日のお昼10〜15時です。
(営業時間・曜日はページ末尾にまとめてます)
現金が使えるレジがある
電子マネーが普及してきている今、学食も生協電子マネー決済の専用レジがあります。これは学生証や職員証でしか使えません。
一般の方は現金が使えますが、使えるレジが決まっているので、レジに並ぶ時には注意してください。
学食の他にレストランやミュージアムカフェも
ここでご紹介するのは「学食(食堂)」ですが、この他にも学内にはミュージアムカフェ(博物館内)や、エルムの森カフェ(セルフのお茶・コーヒーと甘いもの)などがあります。
こちらはまた、別の機会にご紹介しましょう。
一般の方は駐車場NG
学内の駐車場は、関係者のみになっています。一般の方は少し高いですが、近隣のコインパーキングを使うしかありません。1時間330円〜400円、1日最大1100円〜程度。
できるなら札幌駅から徒歩か、地下鉄の北12条駅を使いましょう。
以上のルールを守れば、一般の方でも学食を使うことができます。
北大オススメのランチビュッフェ!
北大食堂の中で私が一番オススメしたいのは、北部食堂のビュッフェスタイルのメニュー!
土曜日のお昼13時までが、一般の方が楽しめる時間帯になります。(その辺りで売り切れちゃうらしい)
味が良く種類が多い
北大の学食には最大で110品ものメニューがあります。
和洋中、丼、ラーメン、カレーなどよりどりみどり。
その中でもビュッフェは味が良い!
お値段は、定食メニューに比べると比較的高くなりますが、それでも一般の食堂よりは安いです。
写真は、メインのおかずビュッフェ。
この日のメニューは、「ネギだれ唐揚げ」「カレー味の揚げ鯖」「チーズハンバーグ」「レンコンの甘酢揚げ」「豚しゃぶ」「ゴボウの甘辛煮」「ポテトのマスタード和え」などでした。
どれもデパ地下並みに美味しくてびっくりしました。
(写真は教職員・学生がよく使う工学部食堂なので種類が少なめですが、北部はもう少し多いです)
ビュッフェは2種類
写真は、3歳の子供が食べたがったサラダメインのメニュー(笑)
ビュッフェを食べる人向けには、2つのビュッフェとごはん、お味噌汁があります。
- メインのおかずビュッフェ
- サラダバー(サラダビュッフェ)
- サイズを選べるごはん
- お味噌汁
※中央食堂はサラダバーのみあり
サラダとメインのおかずは、お皿が別々なので注意!(お値段が違います)
ビュッフェのおかずの数は食堂により違っていて、一般の方が使う食堂は一番数が多く、10種類前後のおかずが。
サラダバーも同じく、10種類近くのメニューから選ぶことができます。
好きなものを専用のお皿にとって、レジで計量台に載せるだけ。とっても簡単。
ごはんは自動軽量ロボが指定の量を「ポトっ」とお茶わんに落としてくれます(笑)←子供が喜ぶかも
小さい子供連れの場合は、これが一番食べやすいと思いますよ。
ビュッフェにしては安い
写真は、おかず8種類とサラダを少し、ごはん小をとった場合のお値段は、なんと540円(税込)でした。
大食いの男性(うちの夫)ならもっと食べると思うので、意外と一般のお店と同じくらいになってしまうかもしれません(笑)
ビュッフェは女性は子供に特にオススメできますね。
ちなみに、普通の丼やカレー、ラーメンと組み合わせてももちろんOK。副菜にも向いてます。
他では「牛トロ丼」がオススメ!
北大イチオシのメニューが、牛トロフレークを使った「牛トロ丼」。こちらはほとんどの食堂にあります。
ユッケといえば分かりやすいでしょうか?生の牛肉をミンチにして冷凍保存したものが、そのままご飯に乗って、タレがかかって出てきます。
こちらは、十勝の牛肉を使った超人気メニューらしく、数年前は人気でなかなか食べられなかったものだとか。
(北海道の方に教えていただきました)
北大学食では、毎日フツーに食べることができます。
お味は、脂肪分が口の中で溶けて食べやすく美味しいです。
ただ、生肉なので私はちょっと気になったかな・・・安全は長い歴史が実証済みなのですけど、子供に分けてあげることを考えると少しためらいますね。
(うちの3歳のプクちゃんは、ちょっとだけあげると、美味しそうに食べてました)
特に男性に人気のようです。
アクセスと営業時間、曜日
メインの食堂の情報ををまとめておきます。
中央食堂
一般の方でも使いやすい中央食堂。
歩くと南の入り口から10分ほど、北12条門から5分ちょいかかります。
日曜でも空いているのでオススメです。
1Fと2Fに分かれていて、サラダバーと牛トロ丼は1Fにあります。
[営業時間・曜日]
- 1F:10:00〜20:00(平日・土)11:00〜15:00(日) サラダバー・牛トロ丼はこちら!
- 2F:11:00〜14:00(平日・土) 丼、カレー、ラーメンなどの定食メニュー。スープカレーはこちら
- コップパン(パン屋):10:00〜18:00(平日)10:00〜15:00(土日)
*祝日は記載がなく不明(日曜と同じ?)
*日曜は食堂は1Fのみ営業
クラーク食堂
北大の南端にあるため、徒歩で札幌駅から来る人にオススメです。古く歴史ある食堂らしく、北大卒の義父もオススメだとか。
こちはらビュッフェはなく、定食や丼・ラーメンのみ。
[営業時間・曜日]
11:00〜19:00(平日)
11:00〜14:00(土)
*日曜・祝日休み
*11:30〜13:00は学生・職員のみ
北部食堂
工学部の北側にある、北大最大の食堂。オススメのビュッフェはこちらにあります。
大フロアに全てのメニューが集まっていて、なんと席数は1100席。
日曜は空いてません。一般の方にとっては少し遠いので、あまり使うことはないかも。
[営業時間・曜日]
8:00〜20:00 (平日)
11:00〜14:00(土)
*日曜・祝日休み
*11:30〜13:00は学生・職員のみ
ぜひ一度行ってみて。土曜に北部食堂に行くのがオススメです。