函館〜札幌間の高速道路では、八雲パーキングエリアに寄るのがオススメです。
噴火湾パノラマパークという公園と合体(隣接)していて、売店やカフェ、子供を自由に遊ばせることができる遊具つきの広場(屋内)、屋外の広い公園が利用できます。
隣接しているレストラン「ハーベスター八雲」も徒歩3分で利用でき、美味しいピザやフライドチキンをいただけます。
このページの目次
八雲パーキングエリア
八雲パーキングエリア(八雲PA)は、札幌函館間を結ぶ高速道路の函館ICから1時間22分の場所にあります。
こちらの特徴は、パーキングエリアというよりは隣接している公園やレストランが目玉になっています。
噴火湾パノラマパークと隣接

引用元:http://panorama.town.yakumo.hokkaido.jp
噴火湾パノラマパークは、噴火湾を一望できる丘の上にある自然豊かな公園です。
パークゴルフやバーベキュー、キャンプ場、子供が遊べる遊具のある広場などがあります。
高速道路のPAと繋がっていて、車を置いたまま歩いて散策することができます。
行楽シーズン(冬場以外)であれば、子供連れの方や犬を連れている方には、のびのびと休憩できて嬉しいですね。
ハーベスター八雲と隣接
隣接のレストラン、「ハーベスター八雲」まで徒歩3分で行くことができます。
パーキングエリアから道路(下道)を一本挟んだ向かい側にある、丘の上のレストランです。
3分と言えど少し歩くので、冬場は大変かもしれませんが、それでも行く価値があります。
レストランは、フライドチキン(ケンタッキーの試験農場だった)をウリにしていてとても美味しいです。
丘の駅では特産品を
丘の駅では、特産品を買うことができます。
チーズや牛乳などの乳製品や、地元の野菜、土産物などなど。
カウンター横には、コロッケなどの揚げ物も用意されています。
地元獲れの野菜。
チーズ、牛乳などの乳製品。プリンもあります。
お惣菜パン。
車で食べるのに良いですね。
いかめしも、たくさんの種類が置いてありました。
八雲も函館エリアなのでいか関係のものは多いですね。
パノラマカフェ
こちらは、レストラン「パノラマカフェ」です。
自由に休憩できるようになっています。
屋内型キッズ広場とつながっているので、子供を遊ばせたい親にも利用しやすいです。
ただ、キッズ広場を眺めるには少し遠いのが難点ですが。
こちらはパノラマカフェのメニュー。
行楽シーズンの食事時には列ができていました。
カレー、丼モノ、うどん、そば、一品メニュー、ソフトクリーム。
サービスエリアによくあるメニューですね。
フライドチキンやビスケット(ハーベスター八雲の?)
上記のメニュー写真は小さくて見えにくいかもしれませんが、「ランチセット」や「パノラマセット」として、フライドチキンとビスケット(ケンタッキーにあるアレです)が売られています。
お隣のハーベスター八雲のものと、同じものではないでしょうか。
(おそらく、ですが)
隣のハーベスター八雲まで足を運ばなくても、チキンとビスケットならこちらでいただけるようです。
子供が遊べる屋内広場
子供が遊べる屋内施設として、広いスペースが用意されています。
北海道では冬場に外で遊びづらくなるので、全天候型のこういった施設は人気がありますね。
ハーベスター八雲

引用元:http://harvester-yakumo.com
隣接しているハーベスター八雲は、国産ハーブ鶏を使ったフライドチキンが美味しいレストランです。
石窯で焼いたピザやオムライスなどもあり、地元の人にも人気があります。
ただ、メニューによっては食事をするのに時間はかかるので、高速道路で旅行中の方は余裕のあるときに行きましょう。
すぐに食べれるメニューとして、既に出来上がっているフライドチキンやサラダなども用意されています。
先ほどの写真の再掲載ですが。
フライドチキン、ビスケット、揚げ物(オニオンリングとフライドポテト)、地元野菜のサラダ、ビール(ノンアルコールあり)。
レストランというよりはビアハウス的な雰囲気の場所です。
また、テラス席も広くとられています。
天気のいい日は、外のテラス席で噴火湾の景色を眺めながら食べると気持ちが良いですよ。
まとめ
函館から約1時間半の場所にある八雲パーキングエリアは、噴火湾パノラマパークや、レストランハーベスター八雲と隣接していて、高速道路の利用者だけでなく地元の人にも人気の場所です。
ただのパーキングエリアでは終わらない場所なので、通る際には是非寄ってみてください。